top of page

肝臓その他組織からの脂質抽出 -Folch法-

  • 執筆者の写真: スポーツ医学分析部門
    スポーツ医学分析部門
  • 2020年5月14日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年7月31日


肝臓を例にして記載します。


参考文献

1. 伊藤順子. 新しい生化学・栄養学実験. 三共出版. 2002年04月.

2. Lars F. Eggers and Dominik Schwudke Research Center Borstel, Borstel, Germany. Liquid Extraction: Folch. Springer Science+Business Media Dordrecht 2016 M. Wenk (ed.), Encyclopedia of Lipidomics, DOI 10.1007/978-94-007-7864-1_89-1.



手順

  1. 2mlチューブの重さを電子天秤で測り、0合わせしておく

  2. 2mチューブに肝臓片100mg程度(50-120mg)を入れて、重さを計測

  3. 10倍量のDWと破砕ビーズを加える. (組織100mgの場合、DWを1000ul加える)

  4. 3分間破砕装置でビーズ破砕する

  5. 新しい2mlチューブに破砕液を440ul, メタノール・クロロホルム溶液(1:2)を1100ul加える

  6. ボルテックス

  7. 15,000xg 5分遠心

  8. 下層の有機層(クロロホルム)400ulを新しい1.5mlチューブに分注

  9. 80℃のピートブロック上で10-15分乾燥→粘性のある脂質だけ残る

  10. イソプロパノール or 5% BSA/PBS-T0.05% 100ulで溶解→超音波で分散(10min)

  11. 解析まで-20℃保存するが解析前に再度超音波で分散

  12. TG測定kitなどで測定する。和光製のTG測定kitではサンプル10ul+マスターmix100ulとして、96well plateで測定を行う。

上記実験をおこなった場合の組織1g当たりのTG(トリグリセリド) 量の簡易版換算式の例


   測定したTG濃度(mg/ml) x 0.1 x 1.667 x 2.5 x 10 = TG mg/1g tissue






 
 
 

最新記事

すべて表示
タンパク抽出プロトコル

当ラボで実施しているタンパク抽出のプロトコルを作成しました。皆様の実験のご参考になれば幸いです。

 
 
 
RNA抽出プロトコル

当ラボで実施しているRNA抽出のプロトコルを作成しました。皆様の実験のご参考になれば幸いです。

 
 
 

댓글


〒305-8577 茨城県つくば市天王台1-1-1
医学系学系棟060号室
筑波大学 医学医療系 スポーツ医学分析部門
研究責任者 菅澤
Tel: 029-853-3274

E-mail: t-sugasawa "at" md.tsukuba.ac.jp
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Instagram
bottom of page